
東大ネットでは教師に毎月、指導報告書の提出を義務づけています。
本部が家庭教師の授業を全面的に管理することにより、お子様の目標達成を計画的にサポートします。
また、ご家庭に対しては毎月、普段の授業ではわかりづらい、などについて記した指導報告書を郵送します。
- 「生徒の勉強内容」
- 「生徒の学習面における問題点」
- 「問題点に対する改善策」
![]() |
![]() | |
※画像をクリックすると拡大表示されます。 |
東大ネットでは専用の学習アドバイス窓口を設けております。
ご家庭ごとに学校生活や受験校選びなど様々なお悩みに対してアドバイスをさせていただきます。教師交代など、面と向かって教師に伝えづらい内容に関しては学習アドバイザーにご相談ください。
教師には指導方法に関するアドバイスやお子様のカリキュラム作成を手伝います。
東大ネットでは、効率的な学習方法をご家庭にお届けするため、ご要望に応じて入試問題や教材の研究を行います。 本部の入試研究担当者が、毎年の試験の傾向を詳細に把握し、家庭教師の指導に反映させます。お気軽にお問い合わせください。(資格試験は除く)ご相談内容:
渋谷幕張中学を受験する予定なのですが、国語でどうしても点数が伸びません。
どのように対策をしたらよいでしょうか?
回答:
ここ数年は以前に比べて落ち着いてきてはいますが、渋幕の国語は文量が非常に多く、速読力が求められます。
また他の学校に比べて語彙力を問う問題や抜き出し問題の割合が多いのも特徴です。
これに対応するためにはまず参考書などを用いて慣用句や熟語などの語彙力をつけることが必要です。
語彙力が身につけば文章を読んでいる間にわからない言葉が出てきて止まってしまうことも少なくなります。
また日ごろから時間を計って文章を読む癖をつけ、つねに時間を意識するようにしましょう。
抜き出し問題に関しては、「抜き出し問題の練習」をしていても読解力はつかないので、解答を抜き出すのではなく、自分の言葉で書いてみることをお勧めします。
書いた答案は自分でチェックするのではなく、必ず誰かに見てもらうようにしてください。
家庭教師の指導では、宿題で語彙を増やし、授業では時間を決めて論述形式で問題を解き、その場で添削してもらうようにしましょう。
その後解答のポイントや答案の問題点についてコメントをもらい、さらに理解を深めていってください。
東大生限定!家庭教師派遣の東大ネット